駐車スペース

お付き合いのある工務店kinoto / 奈良の注文木造住宅、住宅設計 - 奈良、大阪、京都、神戸さんからのご依頼で駐車スペースを作っています。駐車場も出来る限り庭の一部になるものを作っていけたらいいなと思っています。
メカが苦手な鎌田は相変わらずの力任せの人力作業なので、身体がミシミシいっています。
駐車場ぐらいはある程度機械使わないとなぁ。笑
若い頃は筋トレになるわ〜とか言ってたんですが。。
とりあえず頑張ります。

ponte de pie の靴下

奈良の広陵町は全国の靴下生産の4割を占めている、というのは全国的にはあまり知られていないかと思います。
また奈良に住んでいる自分もその事実をなんとなく知ってはいても、普段から意識に登ることはあまり無かったのですが、先日、大阪の心斎橋にある農林会館という歴史ある建物の中にある面白いお店の存在から、広陵町の靴下づくりの地力を知ることになりました。
その名も『煎茶と靴下、そして薬草』というお店。
扱っている商品は煎茶と靴下、そして薬草。そのままなんですが、、笑
奈良で全国の品評会でも賞を取っている『 井ノ倉茶園 』
広陵町の靴下 工場が立ち上げた、『 Ponte de Pie!』
奈良で薬湯を作る 薬王製薬が手がけるショップ 『 yaquo warms lab 』
など、全国的に知られてはいないけれど丁寧ないい仕事をしているお店が集まって、自分たちのものづくりを広く発信しようと始めたショップのようでした。


そこでお店の人に熱く勧められて履いた『Ponte de Pie!』の靴下がとても良かったので紹介したくなりました。本当は美味しい煎茶だけ飲んで帰るつもりだったんですが、、笑
履き心地がよく、暖かく感じるのに、足底は何と無くシャリっとしていて蒸れにくい
という不思議な靴下でとても良いです。私は3足買いました。

ホームページはこちら。↓
Ponte de pie!
元々有名ブランドの下請けとして靴下を作っていた会社が、大量生産に伴う手間やコストの削減などで、実際に生産されるもののクオリティに満足がいかなくなり、自分たちでブランドを立ち上げて、納得のいく商品を作ってみようとはじめたもののようです。
そして調べてみると、糸井重里さんの『ほぼ日刊イトイ新聞
でもこんな企画がありました。はき心地やスタイリングの説明もあって、魅力が伝わります。
Ponte de pie!の冬の靴下をおすそわけ - ほぼ日刊イトイ新聞

同じ奈良でこういうものづくりをされておられる方々がいるのはとてもいい刺激になります。
今度は奈良のお店にも行ってみたいです。とてもいい靴下なのでおすすめです。皆様もぜひ。

GULIGULI

今日は池田市にあるGULIGULIというところに行って来ました。


こちらはカフェとギャラリーを併設した複合施設なのですが、面白いのがこの施設のオーナーさんが、荒木造園さんという造園会社ということ。
計画段階から建築家やデザイナーさんが多く関わったようで、施設の庭のデザインからカフェやギャラリーのインテリアに至るまで、統一感のあるものになっていましたが、施設の中における庭の存在感が 似たような複合施設に比べて重要性が高く、庭好きの方にはとても魅力のあるところに思いました。
ハイゴケの豊かな緑と重厚な丹波石の石積みの庭を眺めながら食事の出来るカフェも丁寧なサービスと調理をされていて好感を持ちました。植物や庭が好きな方はきっと楽しめると思います。宝塚の方には植物を扱う大きなお店も多いので、そちらにも足を伸ばしてみるのもおすすめです。
以下、GULIGULIのホームページ。
http://guliguli.jp

おすすめ樹木 十月桜

近頃、人気のある木に「十月桜(じゅうがつざくら)」があります。
その名の通り、秋と春の二期咲きの桜です。
八重の薄ピンクの可愛い花が咲きます。秋に比べて、春の方が花が多く、大きく咲きます。

今日、お客さんの家に植えたのですが、なんと、花を付けています。
十月桜といいつつ、真冬でも花を付けていることが多いようで、花の少なくなる今の時期に
お庭に植えておくと嬉しい気持ちになると好評です。

桜が今の時期に咲くなんてなんだか季節感が無いな〜と最初は思ったのですが、秋冬の花は量も少なく、花自体小さいので、「桜が咲いている」というよりは、ただ小さな可愛い花が楚々と咲いているという印象で、とても感じが良いです。

樹のサイズもソメイヨシノなどのようにあまり大きくならないので、おすすめの樹になりました。
詳しい情報は↓
http://www.hana300.com/jyugat.html

庭の自由

今日は庭の手入れ。
今まで、一度も植木屋さんを頼んだことがないという。
住宅街の中で、種が飛んできて大きくなったというナンキンハゼやニンジンボク、エゴノキハナミズキなどが庭の骨格となっていて、それぞれ実生ならではの個性的な樹形で生え鬱蒼としていた。
また、お施主さんは鳥が好きで、ヒマワリの種やパンのクズなどを朝撒くのが日課ということで、メジロコゲラジョウビタキにスズメ、ヒヨドリなどが変わるがわる庭にやってきて餌をついばんでいた。
庭師がしっかり計画して作る庭とは違い、実生の木を何と無く放置していたらそれぞれ庭の骨格になるほど大きくなってしまっていたり、毎日餌を撒いていたら鳥たちの馴染みの餌場になっていたりと、お施主さんのその時その時の心模様が反映されている面白さを感じさせる庭でした。
整然としていないけれど自由な心を感じることができる庭。
こういう時に庭ってええなぁと思うことが多いのです。

d'angelo

d'angeloというミュージシャンが大好きです。
昨年末、14年ぶりに「Black Messiah」という新作を出しました。
14年かかっただけあって、前作「voo doo」ほどの、アルバムとしてのまとまりは無い感じですが、とてもいい曲ばかりです。
来日したら必ず見に行きたいです。
今日は寒かったので、疲れました。
寒さと疲れが重なるととても眠いです。笑
パソコンのスピーカーで聴くとベースラインが全く聞こえないので、出来たら
ヘッドフォンで聴いてみてください。

BLACK MESSIAH

BLACK MESSIAH

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今年一年は。
自分の仕事をまた見つめ直そうと思っています。
一つ一つ気持ちを込めて仕事していきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


鹿児島に帰省していました。県庁から見た桜島です。立派です。